特定非営利活動法人おだわら虹の会 ありんこホーム
作業内容・1日の流れ・課外活動
1−1 自主製品A(リサイクル)
・廃油で石鹸作り
・牛乳パックから和紙作り(はがき、名刺、しおり)
・和服地や古布から洋服や小物作り
・使用済み点字用紙でポチ袋作り
1−2 自主製品B(食品)
・ジャム作り(梨、みかん、かりん、梅、いちじく、ブルーベリーなど)
・梅干し作り(曽我の梅)
・切り干し大根作り
1−3 自主製品C(手作り)
・刺し子布巾作り ・ありんこ雑巾作り ・ビーズ製品作り ・備長炭製品作り
・デコパージュ石鹸作り・イラストタオル作り・パソコンアート作り・機織り製
品作り(織りモン)コースターなど
2 ありんこ農園(野菜作り)
3 施設外支援(他のNPО法人と協力して)
・鋳物作り
・野菜作り
・食事処「ありとも」の運営(地産地消)
4 企業からの受注
・菓子箱の組立て
・おしぼりの数合わせ
・土産品の加工
・温泉施設用の帯のたたみ作業
5 環境活動
・市の生ゴミ堆肥化促進事業用の段ボールコンポストの基材作り(H22年〜)
・小型家電に含まれるレアメタルの分別作業
・その他の紙用の回収袋作成
・アルミ缶回収
6 地域との交流
・ボランティアの受け入れ
・地域の活動に参加(バザー、行事、防災訓練)
・広報誌発行(ありんこだより)
・ありんこミニショップ(第3ありんこホーム)
ありんこ自主製品、野菜、古着、一品物の販売をしながら、ふれあいサロンと
して近隣の方の心の居場所の役割を果たしている
【ありんこホーム】
受注:菓子箱等の組み立て、おしぼりの数合わせ
自主製品:廃油石けん
その他:畑作業
【第2ありんこホーム】
受注:サンプル加工、お土産物
自主製品:手すきはがき、名刺、手すきしおり、手すきコースター、織物、切り干し大根
その他:施設外就労(健康関連会社内での製品の梱包、封入、シール貼り等)
【第3ありんこホーム】
受注:浴衣の帯たたみ、ダンボールコンポスト、レアメタル
自主製品:刺し子フキン、ビーズ製品、雑巾、袋物、ジャム、デコパージュ石けん
和服地リメイク、イラストタオル、イラストカード、ポチ袋、織物
その他:店舗販売(野菜・陶器・衣類)
【ありんこホームふじみ】
受注:浴衣の帯たたみ、シュリンクチューブ
その他:カフェありんこ(カレー、コーヒー)
【ありんこホームすまいる】グループホーム
グループホーム(すまいる・あいりす・なでしこ)は居住施設。
1日の流れ
課外活動
・お茶会(月一回)
・書 道(月一回)
・パッチワーク教室(第1・第3月曜日)
・リメイク教室(第3土曜日)
※自立を保証する援助体制 (グループホーム)
親亡きあとの問題としてグループホームの設立
親が保護できなくなったあとの生活のあり方
地域の人達との生活